OKR(Objectives and Key Results)

WED(WeekEndDevelopers)のぽんたです。

開発スキルのないSIerからソフトウェアスキルを取得するため、WEDでモノづくりを計画しています。詳しい経緯はここ

前回まででくろほりさんが提案してくれたGoogle reworkの「共有ビジョンの設定」(以下)をしました。 f:id:ponta1119:20190331212210p:plain

今回からはOKRを設定します。このOKRもGoogle reworkの手法にのっとって進めます。

OKRって何? 難易度の高い目標を掲げて進捗状況を確認できるようにするために Google でよく使われているのが、「目標と成果指標(Objectives and Key Results:OKR)」という手法です。

OKR の概要:

  • 目標は、場合によっては若干気後れするくらいの高いレベルに設定します。
  • 成果指標は、数値化して測定し、簡単に評価できるようにします(Google では 0~1.0 の範囲で設定しています)。
  • OKR は組織の全員に公開して、誰もがお互いの作業状況を確認できるようにします。
  • OKR では、目標の 60~70% の達成率が理想的です。逆に、達成率が常に 100% の場合、その OKR の設定レベルが低いと言えるので、もっと野心的な目標を立てる必要があります。
  • 評価が低かった場合は、次の OKR を改善するためのデータとして捉えるようにします。
  • OKR は、従業員を評価するためのツールではありません。
  • OKR は、社内共有のタスク管理ツールではありません。

前回の会議まででこんなことをやっていこう!!ということまで決まりました。
今回は事前に決まったことに対しOKRを上記の概要について立ててきました。

もちろんこのブログを書いていく活動に対してもOKRをしっかり立てました。
現実的なものからできたら本当にカッコいい目標まで!!

また、実は前回書けていないのですが、チームのストラテジーの一つで「Ruby on Rails チュートリアル」を実施することになりもちろんそれについての目標も。
結局決まったストラテジはブログについて、Ruby on Rails チュートリアルについて、あと1つは何を作るかって事です。
ブログを書くにつれておいおい書いていきます。

しっかり目標達成できるように頑張ります!!

モノをみんなで作っていくってソース管理をしていくこともそうだし、課題管理もしていきたいなって事でgithubで管理していかない?
ってくろほりさんが言ってくれたので来週までにgitgubのアカウント作ってまた会議で会話しようって事になりました。

このアカウントを作るだけでも一苦労してしまいました。。。
詳しくは次回書きます!!

ってことで次回はgitgubの使ってみよう!! では^^